最新情報

2023年8月6日ブログ
除草で汗だくになったのに
2023年6月29日ブログ
今年も桔梗が綺麗でした
2023年5月3日ブログ
小さい、小さいもみじ
2023年4月15日ブログ
電気ポットのお掃除
2023年1月29日ブログ
蟹パンで遊ぶ

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

近所の郵貯が便利

最近は、だんだんと歩く事やバスを乗り換えるのが億劫になったてきて、長い事お世話になっていた銀行に行くこと少したいへんになってきて、年金なども郵便局の郵貯にしました。

 

IMG 6671 2

数年前まえは、外回りの方が寄ってくださって不便などは無かったのですが、何かの度に行くのもたいへんになってきて、歩いても数分でいかれる郵便局で思い切って聞いたら、思いの外手続きも面倒な事無く移せました。

 

普段つかうお金は、コンビの機械でおろせていたので良かったのですが、お父さんが時々買う商品のお代金を振り込む時には、30分も行くにかかるので午前中お掃除をしてから行って、他の用事なども済ませてくるとお昼の時間になってしまいます。

 

もう、使うお金は年金と少しばかり積み立てておいた分だけですので、手続きはとても簡単に終わって、さらにスマートフォンで残金や入金の確認もできるようになっていたので、とても便利になりました。

息子に話したら、もう違う銀行で同じような事をしていて、お給料なども積立なども全部スマートフォンとコンビニで済んでしまうと聞いてびっくりしました。

局に行けば、土曜日や日曜日でも手数料が無料と伺って今までは100円か200円も手数料を払っていたのがもったいなくなってきました。

何でも、いろいろ聞いたり調べないと損しちゃいますね。

タグ

2022年6月4日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

安くて美味しい天丼

水戸の姉と日帰り温泉 極楽湯の帰りに、美味しい天丼をいただきました。
てんやというお店ですが、500円で素敵な天丼でびっくりしました。

Tendon

お風呂はいつものように気持ちよくて、ついつい長湯をして夕ごはんもすませてと話していたら、美味しい天丼屋さんがあるからと連れられて行って、きれいな牛丼屋さんのようなお店でしたが、メニューが全部天丼でまさしく店名通りでした。

お家で天ぷらをする機会はだんだん少なくなり、油物もだんだん遠くなってきて、久しぶりの天ぷらで、どれもたいへん美味しそうで悩みましたが私と姉は普通の天丼でお父さんたち男性は少し量が多そうなオールスターにしました。

さほど待つこともなく出されていただくと、さすがに専門店はサクサクで油ぽさも無く美味しかったです。

衣が厚くないので、ネタの味や食感もしっかり味わえて、天だれの甘辛さも重くなくて、お腹にもやさしい感じでした。

お父さんの天丼にはお魚の天ぷらが無かったので、私の天丼にあったお魚とインゲンのお天ぷらを交換して、お父さんも大満足な様子でした。

美味しい上にお値段も天丼が500円と、とてもお安すくて近所にもお店ができて欲しいほどでした。

姉のところも、だんだんと脚が遠くなって年に2回か3回位しか来られなくなって、お風呂に行ってご飯を食べる位しかできなくなって寂しいですが、お互いまだまだ歩けるうちは楽しみです。

タグ

2022年5月5日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

とある有名回転寿司店にて

コロナ禍になって、久しく足が遠のいていた回転寿司店に行ったらあまりの変わりように驚いてしまいました。

お母さんが、家を出る前に予約をしてあったので自動発券機で発券をして待合席に座っていると、大きな画面に次の呼ぶ予定の番号と呼び出しても不在だった人、おすすめ商品やキャンペーンが映し出されてました。

数分待っていると、今度は自動音声で番号を呼ばれて発券された件のバーコードを読み取られると、また発券されて今後は座席番号の件が発券されました。

着座するまで、いらっしゃいませの声もなく、スタッフの人との会話は1つもありませんでした。

そして、注文をしようとメニューを探すとテーブルにメニューはなく、頭上の注文用タブレットのみでした。

これがコロナ禍で進めれている、非接触式の接客なのでしょうが良いよな寂しいような複雑な気持ちになってしまいました。

煩わしい会話がないのは良いようにも思いますが、せめていらっしゃいませの声くらいはと思いつつ、メニューを見るとお好みの品が見つからず他の商品も少しずつ値上がりをしていました。

お父さんは、鯛や鰻、鮪やハマチなどそなんことは気にもせずいつも調子で、子供たちとデザートを選んで満足した様ですが、お会計になって金額をきいてやっと値上がりをしていることに気づいたようで、のんびりしたものです。

眼鏡を持ってこなかったので、食べたいものを子供たちに押させて遊んでるのもあったので仕方も無いですが、ちょっとびっくりでした。

これから、ますますいろいろが値上がりすると思うとたいへんですね。

タグ

2022年4月30日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

電子メモでエコな生活

孫たちから電子メモをいただきました。

D8C7CBB4 1462 474E 9FB9 F87939D0CB1B
いつも、私が紙の裏などにメモをして、ときどきどこに書いたかも忘れてはみつけているのを見ていたようで、お母さんとお買い物に行った時にこれを見つけて安かったので、プレゼントしてくれたのです。

けっこう前ですけれど、テレビで放送されたのを見て欲しいとも思ったのですが、少し高価でしたし、慣れたやり方で良かったのですっかり忘れていました。

さっそく書いてみると、ツルツルで少し書きにくく力を入れないと薄かったり細っかたりして良く見えないのでコツがあるのでしょうか。

子どもたちと一緒に絵を書いたり遊んいるとだんだんと慣れてきて、ボタンを押すと一瞬で消えるので、子どもたちの方が楽しくなってかわいい絵を書いたり、自分の名前やいろいろ書いては消して楽しそうでた。

私も、だんだんとツルツルしているのにも慣れてきて、使ってみるとたいへん便利な物でした。それに、ゴミが減って紙の再利用でエコにも少しは良いそうなのです。

使い慣れてくると、ふと思い出した時に書いておいたり、電話のメモにしたり、もう一つ欲しいくらいでした。しかも、裏側に磁石が付いているので、冷蔵庫に貼って使ったりもできて便利です。

せっかくなら、書いた事を保存できればと思っておりましたが、子どもたちは発想が良いので「スマホで撮っておけば良いんじゃない!」って直ぐに思いついて、なるほどと感心してしまいました。

大切なことは手帳に書くようにして、メモやちょっとした覚え書きはこちらにと分けて使えば良い事ですし、残しておくような事でしたら手帳に写せば良いので、ちょっと欲張りかと考えたり、おもしろい物です。

しかし、どのような仕掛けなのか不思議ですが、どんどん便利な物ができて思いもしない物や夢の様な物ができてきて、ただただ驚くばかりです。

タグ

2022年4月30日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

春の準備

今年の冬は寒さが厳しく、各地で雪が多くてニュースで見てご苦労な事でたいへんでしょうと心配をしておりましたが、3月になってだんだんと気温が上がってきて春めいてきました。

寒さに弱い鉢植えの草花を冬は屋内に入れていたのも、だんだんにきれいな緑色になってきて芽吹きも始まりました。
夏に花が終わって挿木をしておいた紫陽花も、なんとか根付いた様で葉が増えて茎が2〜3センチほど伸びました。

IMG 5740

冗談みたいな名前の「メネデール」という栄養剤みたいな液体を定期的に与えていたのが良かったのか、日の当たる時は表に出してあげたりしてあげたのが良かったのかわかりませんが、良く根付いたと思います。

初めて名前をお父さんから聞いた時は何を言っているかと思いましたが、結構有名な栄養剤のようで効果もとても良いそうで、お父さんはもう何年も欠かさず盆栽に使っているそうです。

そして、日中はダウンコートや綿入りだとだんだん少し暑く感じるようになってきたので、一重の上着を出したり冬の靴をしまったり洋服入れも季節の変わり目らしい感じで忙しいです。
冬の服は、黒や茶色などが多いから暗っぽい感じですが白に加えて淡い色の服が増えてくると春を感じますし気持ちだけでも明るくなるように思います。

お父さんは、もう蕗の薹の天ぷらが食べたいとか筍の煮物が食べたいと言い出して、いつもより少し気が早い事を言ってます。
ただ、暖かくなるのは嬉しいですが、子どもたちやお母さんは花粉症が心配です。

なかなかコロナも収まりませんが、今年はなんとか桜でも見ながら温泉にゆっくりと入りに行きたいですね。

タグ

2022年3月16日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

お餅

毎年、お正月になるとお父さんはお餅が食べたくなるようで、今年も何かとお餅が食べたいような事を言うので、いよいよお母さんとオーブントースターを買ってきて焼いてあげました。

Omoti

以前に、いただいたお餅をレンジで温める感じで焼いたことがあるのですが、べったりと溶ける様な感じだったり、すぐに固くなっていやだったようで食べなくて、その後もそのままになっていました。

電子レンジのオーブン機能でも焼けると思ってはいたのですが、わざわざ余熱をしてなど準備するのも億劫で、コンロをガスからIHにしてたのもなかなか食べなくなったせいかもしれません。

フライパンで焼けばくっついちゃうし、ホイルを敷いてもホイルにくっついちゃうので、とぼけてほっておいたのです、

そしたら、昨年末にいよいよ長年使っていたパン焼き専用トースターの調子が悪くなってきたので、いろいろなお料理にも使えるように今回はオーブントースターにしたのです。

ネットで買う方が安いかもと、お母さんとみているとかわいいデザインの物や性能の良い物がいっぱいでなかなか決まらず孫が選んだ物になりました。

さっそく、お餅を焼いて食べたお父さんは満足そうで4つも食べてご飯になちゃっているし、お魚やお肉のお料理にもいろいろ使えそうで楽しみ

タグ

2022年1月29日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

洗濯機をお掃除

いままで、何回か試してみたけれどうまくできなかった洗濯機のお掃除がお友だちから教わった洗剤で上手にできました。

今まで、いつもスーパーで売っている洗剤を使っていたのですが、きれいになっているのかどうかわからなかったのですが、いただいた洗剤を使ってみたら、汚れがしっかりと浮いてきてしかも薄皮のようなヒラヒラした物が浮いてきて、こんなにも汚れていたのかととても驚きました。

IMG 4904

使ったのは、シャボン玉石鹸の洗たく槽クリーナーという製品ですが、使い方は今まで使ってきた他メーカーのたいして変わりない、つけ置きしておいてからしばらく回して、またつけ置きをして回すを繰り返すのですが、回しているとわかめのようなヒラヒラしたのが浮いてくるのです。

お友だちが言うには、塩素系と酸素系の違いらしいけれど、あまりに違っていて、いったいいままでどれだけ汚い洗濯機で洗濯をしていたのかと思う程でした。

あまりに浮いてくる物が多かったので、2回続けて洗ってみたら、2回目は浮いてくる物もほとんど無くて効果も実感できました。

今回は、肌寒い気温なのでお湯を何回かに別けて入れてお父さんに運んでもらったのですが、かなりぬるめのお湯になっちゃったので、少し効果が弱かったかもしれませんが、夏の水温が高い時期にお湯を入れて洗浄すると効果があると教えてくださったので、来年が楽しみです

タグ

2021年12月30日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

お友達が、コストコのおみやげにお家で焼くパンを買ってきくださいました。

いつも、珍しい物を買ってきてくれるので、楽しみです。
今回は、パンの生地が常温保存できるようになっていて、食べるときに焼くと焼きたてのパンを手軽に楽しめる物でした。

焼きたてのパンは美味しいですが、家でパンを焼くとなると準備や発酵がけっこうな手間で、パン焼き器でお母さんが焼いてくる時もありますが、やはり少し手間がかかるそうで最近は時間があるときに時々焼いているようです。

いただいた生地は、もう形が整っていて少し水をかけてオーブンで焼くだけで良いそうで、お昼の時にやってみました。

IMG 5584

最初の焼き時間10分ではまだ色が少しきつね色になったほどなので、延長しながら焼いて、取り出してしばらくすると「パチッパチッパチッ」と天使の拍手が聞こえてきました。

市販のパンと違ってずっしりと中が詰まっていてモチモチで皮はカリカリに上手く焼けました。塩加減もちょうど私はよくて美味しいのですが、お父さんには少し固かったようでコーンスープに浸してちょうど良いみたいです。

食後も腹持ちが良くて、夜までお腹が空くことも無く過ごせたのですが、昼に食べきれなかった分を食べようと思ったら、固くなっていて温め直してもみたのですが、ちょっと固いので子供たちに聞いたら食べる〜〜って喜んで食べてくれました。

時間が経つと固くなる様ですが、いろいろ便利で美味しい物があるものですね。

タグ

2021年11月28日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

複雑なダンボール

子供たちが珍しく静かに遊んでいてしばらくして、お父さんのところにきて何を始めたかと思ったら、家電品の梱包に入っていたダンボールの梱包材を元の形に戻せなくなって、一緒に始めたところ、お父さんも難しくて一緒に楽しみ初めてました。

 IMG 4928D

昔は、発泡スチロールで作られた梱包の材料が入っていて、捨てるにも苦労して、袋に入るように割ると白いツブツブが散らかって、子供たちが遊びだすと静電気であちらこちらに飛び散って片づけるにも苦労したのですが、最近はダンボールを折ったり穴を開けたりして、きれいに中の商品が動かない様にしてあって、ゴミ片付けが楽になりました。

しかし、入っている梱包の材料はとても複雑な形になっていて、きれいに破かずに広げて捨てようとすると、どこを外すと広がるのかわかり難くて結局はどこかを破って壊すような形で広げてから折りたたんでました。

それに子供たちが目を付けて、なんとか破かずに広げるまではできたけれど、元の形に戻そうと折りたたんで見ると戻せなくなって、それが楽しくなって遊んでいたようですが、思う様に元に戻せなくてお父さんに手伝ってもらおうとしたところ、お父さんもなかなか戻せずに、一緒に楽しくなってしまったようで遊んでおりました。

ゴミが減ってエコになるし、おもちゃにもなるし、頭の良い人が作り出す物はすごくて、いつも学ばされます。

タグ

2021年10月17日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

違いのわかる子供たち

今年の夏も、私が娘の頃には無かったとても暑い夏でした。
さらに、コロナでマスクをしているから余計に暑さを感じ、辛い夏でした。

お母さんが留守の日、子供たちにおやつをと思ってバナナをあげたら「これママのより高級品!」って言うから「どうして?」って聞くと、「ママのと違って甘いし美味しいよ!」って答えたのです。

IMG 4554D

たまたま、お買い物のときにいつものバナナがなかったので、1房で100円ほど高いけれど、買ってきたのです。
お父さんは毎日かならずと言うほどバナナを食後やお茶の時に食べるので必ず買い置きをしているのです。

なぜか、お父さんの年代の人たちはバナナが好きなようで、しかも高級品かのように教わって育っているせいか、食べるのは必ず1日1本なので1房買ってくると4〜5日は大丈夫なので、いつも2房買ってきて切らさないようにしてるのです。

そんなに好きで毎日食べているのに、お父さんはいつもと違う事が気づかないのに、子供たちは時々お母さんが買ってきたり学校で食べる物と違うのがすぐにわかって驚きました。

しかも、数口食べただけなのに、敏感なのか甘い物が好きなのかわかりませんが、良くわかったと思いますが、それに比べてお父さんは味がわかっているのかわかってないのか。

ご飯も、いつも美味しいと言ってくれないのは、味がわからにからですかね。

タグ

2021年8月29日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

このページの先頭へ